和名:ナガサキアゲハ
学名:Papilio memnon
大きさ:60~70 mm
採集できる季節:4〜10
採集できる場所:奈良教育大学の理科棟前で採集されました。
説明:。これは♂の写真です。左が裏の写真で上が表の写真です。幼虫の食草はミカン類です。一般的には葉の柔らかいものを好みます。分布を北上(ほくじょう:北の方に広がっている)させています。

東海地方以南、四国(しこく)、九州(きゅうしゅう)、屋久島(やくしま)、種子島(たねがしま)でみつかります。

かたちの

とくちょう

  • ♂の翅の表面は黒色で後翅外半部に青藍色(せいらんしょく)の鱗粉(りんぷん)をちらばらせている。
  • 後翅裏面基部に赤い半をもつ。
  • ♀は地色が淡く、前翅中室の基部に赤い班があり、後翅に白班がある。
さんこうに

した本

原色昆虫大図鑑I 北隆館

小学館の図鑑NEO昆虫 小学館